
記憶
思い出は人を支える
思い出は彼方をこれからも支えていく
だから思い出はかなり大事なもの
私のgo to キャンペーン
7月18日~8月29日店内にて真じまの55周年感謝の催し。
お気軽にお問合せ下さい
専務でした。
思い出は人を支える
思い出は彼方をこれからも支えていく
だから思い出はかなり大事なもの
私のgo to キャンペーン
7月18日~8月29日店内にて真じまの55周年感謝の催し。
お気軽にお問合せ下さい
専務でした。
六月になりました
コロナに一喜一憂している人間ですが、
日は長くなり、緑濃く、水は温み
確実に時は流れました
夏暖簾が眩しく 涼しく見える季節です
まだまだ着物を着て出かける気持ちには遠いかもしれません
半衿を付け替えたり、小物をのせたり、
来月 着るかもしれない と 希望ものせて
楽しむ
ときに シミなんか見つけるかもしれません
そんなお着物や帯のメンテナンスもお任せください
真じまは、全力でお手伝いいたします
マスクが日常になりました
夏日のマスク装着は暑くて息苦しいですね
マスク着用が飛沫感染予防及びエチケットになった今、通気性のある方が快適ですよね
通気性の向上と感染予防は反比例かもしれませんが。
今年の夏も暑くなりそうです
コロナの影響で夏祭りや花火大会やイベントの中止や延期が聞こえていますが、
気持ちは明るく 夏らしく、 浴衣や夏きものを楽しみたいですね
写真は 小千谷ちぢみ に重ねてみました真じまの本麻上布襦袢の水浅葱
織本の吉新さんが糸作りから丹精込めて織り上げた小千谷上布のきものと襦袢
最高に着て気持ちよいのです
何より 着て涼める!のですよ
「着れば着るほど味わいのある布へと変化していく」
本当にそうなんです
昔からの知恵と卓越した技術と信念、そして真じまのこだわり
この夏、ぜひ体験してみてください
昨日のテレビの報道で、ミシンが売れている と
なかなか買えないマスクを手作りするため に と
きちんと縫うなんて偉い!
でも私は、普段使わないミシンをクローゼットの奥から引っ張り出さなくてはならない
ズボラな私は、手拭いを半分に切って、折りたたんでゴムを挟むだけで完成のマスクを
2月から愛用しています
手拭いの良いところは、
・端は切りっぱなしでよい
・洗ってパンとたたいて干すとすぐ乾いてアイロン知らず
その手拭いを、自分の顔のサイズに自在に畳んでマスクにする
便利じゃあありませんか
写真の赤の矢印がミソ
プリーツを作ると、顔に当ててから鼻に添わせることが可能です
頂いたりして、眠っている手拭いで作ってみては いかがでしょう
初めて黒マスクを見たときは、びっくりしましたが、今は慣れました
色々な柄を楽しめそうです
最後は、私のマスク顔、季節は冬でした
笑って、みんなで乗り越えていきましょう