見えない足音
ずいぶんとご無沙汰してしまいました
皆様は お健やかにお過ごしでしょうか
新型コロナウイルス対策に 私たちができることは何か
毎日 問われています
日々 現状と闘っています
今月7日から私は函館に帰省しました
北海道は大変だ!と2月下旬から厳戒態勢でした
街中が静まりかえっていて、たまたま週末でしたが ,
車も歩く人もまばら
まるで死んだような街と化していました
道産子魂で皆が自己コントロールした結果です
今もです
日本中の 各々が、自分を目に見えないウイルスから守るべく
がんばっています
東京のソメイヨシノは、昨日 満開と発表がありました
季節は巡ってゆきます 必ず!
こちらは、足取りが軽くなり、どこまでも歩いて行けそうな草履です
人気の白台に博多織りの花緒のチョイスは、真じまオリジナルです
こんな軽やかな草履を眺めているだけで
気持ちは少し上がってきますね
2020.03.23 |
News
立春
吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれているようです
玩具・衣服・動物・お花・野菜などに、「衣食住に困らないように」との願いが込められています
これは、私の友人が心を込めて作ってくれました
うちは私も含めて男4人家族なので(笑)お雛様を飾れて嬉しい!
真じま店内は、55周年感謝祭 開催中です
期間は、売り尽くすまで と言いたいところですが、
2月いっぱいやっております
初の付け下げ半額、まだまだございます
あなたを お待ちです
売れていくモノたちは各々、このお客様を待っていたのだなぁと思うこと多し
モノと人 にも ご縁はありますね
2020.02.04 |
News
日の丸パワー
ショーウインドウに置いています
やはり女性は赤が好き いやいや男性も!
55周年の今年のお祭、まずは感謝祭
なんと言っても目玉は、普段はお値下げしない「付下げ」真じま史上初の半額です
今の時代では、 訪問着ほどのインパクトはないので着用範囲が広く楽しめますよ。
他にも、店内在庫は半額や6割引きがたくさん
小物も!
赤々と燃えたぎる呉服愛いっぱいの赤字覚悟、愛ある売り出しです
お待ちしております。
2020.01.25 |
News
お客様からのお便り
タイのバンコクから、嬉しいお便りが来ました
うちのオリジナル本麻上布襦袢のピンク色を1年待ってくださったお客様の一人です
向うへ行かれてから 初めてお着物をお召しになられた日のことです
以下、掲載許可を頂きました。頂いたお写真をコラージュいたしました。
✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉✉
さて、ようやく昨日初めてお着物を着ることができました。
30度超えなので、薄物にしようか、帯はどうしようかと、かなり色々迷いました。
ただ、乾季の爽やかさのためか夜は寒く感じることもあるため、単衣に真嶋さんの麻襦袢、染帯にオーガンジーの道行にしました。
汗ばむ瞬間もありましたが、麻襦袢のおかげで終始サラッと快適に過ごせました。
かなりの混雑の中 歩いたり、チャオプラヤ川沿いのホテルのテラス席で1時間ほど過ごしたりして、、
主人に「暑くないの?!!」と驚かれましたが大丈夫でした。
他のお襦袢でしたら きっと難しかったと思います。
質の良い真じまきものさんの麻襦袢のおかげです。
雨季という一番の難関はまだですが、これでバンコクでもお着物ライフを楽しむ自信がつきました。
本当にありがとうございます。
また、オーガンジーのコートは素晴らしくて、感動致しました!!
オーガンジーコートのお写真もインスタにUPしたかったのですが、後ろに人が沢山写ってしまったのでUP出来ませんでした。
コートのおかげか、この後地方からのタイ人観光客の方に一緒にお写真をと頼まれました。本当に素敵なコートですので、沢山着たい気持ちと着るのが勿体ない気持ちで困ってしまいます。
ピンクの襦袢のお写真を撮ってみましたので、添付致します。
撮り方が難しくて、あまり上手に撮れておらず申し訳ないのです・・。
と
ご紹介させていただきました。O 様、こちらこそありがとうございます
大人可愛い小紋きものをクリーミーピーチ襦袢がシックに引き立てて、この染帯チョイスでエレガントなコーディネートに。
道行だけではありませんよ。お着物姿が美しかったからです。
手に取っていただくと、まず皆様、驚かれます
着用してみて また驚いた!感動した 気持ち良い
そんなお声をお伝えしても 信じられないですか?
ぜひ、お確かめに遊びにお出かけくださいませ。
着たもん勝ち!
2020.01.08 |
News