
キモノもご縁の賜です
こんにちは専務です。
物語は時間を紡いでいくもので貴重です。
この紬も山里の時間から育まれています。
例えば糸の精錬に一般的な化学練りではなく藁の灰を用いているので状態がふっくらしてます。
どうぞ実際にご覧になってお確かめください。
三才山紬(画像の品は私物)
こんにちは専務です。
物語は時間を紡いでいくもので貴重です。
この紬も山里の時間から育まれています。
例えば糸の精錬に一般的な化学練りではなく藁の灰を用いているので状態がふっくらしてます。
どうぞ実際にご覧になってお確かめください。
三才山紬(画像の品は私物)
こんにちは専務です
写真の着物は当社の社長が色柄を決めて作品をお願いしました。
糸も染めの材料もみずから作るいわゆる民藝の流れにあるものです。
なんと上質でむかしの人は贅沢だったと想像が広がります。
11月3日から8日まで当社保有在庫を店内展示いたします。
どうぞお気軽にお越ください。
こんにちは専務です
2輪の巻物は 輝く白に 青と緑をほんの数滴たらした様
思わせブルーとおぼろげグリーン
小千谷本麻上布襦袢 65000円(税お仕立て別)
こんにちは専務です。
透明感。これは現代の賞め言葉なのだそうです。
だったら麻の帯をしめて夏の透明感。
小千谷 吉新織物 43,000円(税別)