春待ち
立春です。
まだまだ寒い毎日ですが、これから少しずつ芽吹いていく木々や優しい陽射しに
春が追い付いてきます。
キモノや帯では、季節を少し先取りします。
こちらのお写真は、ふんわり春の光に包まれているような着姿の I 様です。
水浅葱色の紬に、可憐なすずらんを描いた染帯
普段のお洋服の時も、お好きな色のコーディネートが抜群に素敵なのです。
このおキモノと帯を選ばれたのも然り
一期一会ですね。
本当に、いちごいちえ なんですから。
おキモノを拡大して見てね
立春です。
まだまだ寒い毎日ですが、これから少しずつ芽吹いていく木々や優しい陽射しに
春が追い付いてきます。
キモノや帯では、季節を少し先取りします。
こちらのお写真は、ふんわり春の光に包まれているような着姿の I 様です。
水浅葱色の紬に、可憐なすずらんを描いた染帯
普段のお洋服の時も、お好きな色のコーディネートが抜群に素敵なのです。
このおキモノと帯を選ばれたのも然り
一期一会ですね。
本当に、いちごいちえ なんですから。
おキモノを拡大して見てね
今年の出初めに、おキモノを着こなされたD氏です。
職場始まって以来のことだそうで、歓声が湧き起こったそうです。
茶人であることの証のような美しい正座のおキモノ姿は、流石です。
水天宮でのお写真では、真じまでお作り頂いた真綿紬のおキモノと、その下には、胡桃の本麻上布の長襦袢。
店内では、こちらにお付き合いくださり、ポーズをいろいろと。 羽織もよくお似合いですね。
その節は、誠にありがとうございます。
私共が、何がうれしいか?って言ったら、何より
お客様の喜ぶお顔に出会えた時です。
こちらのD様も、ご紹介いただいたH様も、他の多くのお客さまも、「これ、着てみたよ」と真じまに寄ってくださいます。
なんと幸せなことか!
2021年も感謝の幕開けです。
昨日の雑談から。
今春お子様の卒園入学でおキモノを着ようと考えているが「どうも気が重い、、」と
「着たい!」気持ちを削ぐものは何?
それは、お揃いの草履とバック でした。
このセットをお持ちだとどんな場面も困りません。重宝しますよ。と、呉服屋さんに勧められて、
ご実家で用意してくださったものでしょう。 私にもあります(納戸に)
「あのバックのカタチも色も私の柄ではないから、、」
「でも、バックはどうしたらいいでしょうか?」
好きではない、納得しないものを持つって楽しくないですよね。
確かに使い勝手が悪い、小さくて携帯も入らないし、普段のお財布も入らない。
要は、訪問着等の正装目線優先のバックなのですよ。でもコーディネートとしては完璧。
しかし、主役の子どもの付添いであるから(笑)親は荷物があります。サブバックも持つかも。
なので客観的に見たらステキなコーディネートだからと、気持ちを切り替えて楽しく持てるか、
自分なりに納得できる範囲のモノを選ぶかは自由だと話しました。
相手がいる場面では、迷惑をかけないように考えることが必要ですが、
着物は笑顔で着ていただきたいです。せっかくですから楽しんでください。
決まりごとも時の流れと共に進化していくかもしれません。
写真のバック、正統派。スマホ入ります!
昔ながらの技法は私たちにうったえかけてくるものがあります。
それはかけた「時間」を私たちは感じるからだと思います。
制作にかけた時間という意味ではなく、例えばアナタに贈りものをするために一生懸命考えたりする「時間」に似ています。
皆さんもとっくに分かっていらっしゃいますね。
良いものは価格ではなく、そんな「時間」の中にいられるものだと。
写真はお正月らしく松の柄の訪問着。
専務でした。