召しませお召し
ここに来て、肌寒い数日の東京です。
お召しとは 御召縮緬のことで、徳川家斉が好んだことから「御召」と。
召しませ をすんなり理解できたあなたは、私と同世代。
召しませお召しは、
お召しになってください。お召しを。もっと!
もっと!は、その魅力を語りたい私の声(笑)
この写真の4点は、新作です。その名も「夢ごころ」
十日町のお召しといえば、まずは、その着心地の良さ。
そして、その特徴である糸の撚りによって、シワになりにくい。
紬より軽くてしなやかな風合いは、単にも、袷にもおススメです。
さらに、縮みにくいときたら、出番 多し。
きものの格から言えば、紬や絣より上です。
お稽古から、観劇、女子会、インスタまでオシャレを存分に楽しんでみてはいかがですか?
なぜインスタ映え?…この独特の織りの技法が写真に映えます。ね!
2018.04.17 |
News
あねさん ご満悦
ウインドウに並んだ5色のオリジナル本麻上布の襦袢地を
きもの色で素敵ね!と足を止めてくださる女性や
ジィ~ッと見ている同業者らしきオジサマの目も楽しませておりますが、
せっかくですから うちの姉さんに着てもらいました。
圧倒的な素材感ね! と喜んでおります。
横にある新作の限定お召しには目もくれず、
しばらくは このままで と、ウインドウに立ちました。
ではでは、 お召しのお話は 次回に・・・
2018.04.07 |
News
しゃけ登場
長らくお待たせいたしました。
しゃけ色、やっとお披露目です
本当に 着物色です。他の4色 胡桃・錫色・菜の花・水浅葱もそうですが、
お着物でも着たくなる色を そっと覗かせる襦袢地のおしゃれ
ご覧になりにお出かけください。
2018.03.23 |
News
3月18日イベントにて
実際に手に取り、肌触りと その品質を確かめていただくイベントは、
指田カナ子先生による長襦袢の着方のレクチャーと実践でスタート!
大変盛り上がりました。
私の体と襦袢の間から抜けていく〇〇、その密着度を確かめるお客様
わわっ! すっきり~
後半は 着物の袂(たもと)から、こんなふうに見えるのね
夏の反物をのせて、わあぁ透けても綺麗
と。
お客様は、おのおの吟味され ご自分のお色を決められました。
2018.03.23 |
News